今日はちょっと趣を変えて、隅田川を取り上げてみます。

隅田川、と一口に言っても長いので、紹介するのは難しいんですよねー。

主に訪れる場所の範囲の問題で。

いつか時間が出来たら、河口から源流まで行ってみたいのですが……。

そこまでは無理かな?せめて荒川から分岐する新岩渕水門までは行ってみたいですが。

アクセス

例によって行き方は色々ありますが……。

代表として、永代橋を挙げておきます。

東京メトロ東西線の茅場町駅か門前仲町駅が最寄り駅ですね。

訪れてみての所感

清洲橋を、隅田川の江東区側から見たところ。

向こうにスカイツリーが見えていますね。

隅田川にはいくつも橋がかかっていますが、この清洲橋と永代橋、そして勝鬨(かちどき)橋は、一見の価値があります。

清洲橋は、夜間ライトアップされていて、近くの永代橋がブルーに対して、こちらは赤です。

似た名前の橋に、清澄橋がありますが全く別物です。

清澄白河駅が近いので、間違いがちですけどね。

こちらは隅田川大橋。

上にあるのは、首都高9号線です。

上述の清洲橋と永代橋の間にある橋で、重要なんですがどうも日陰者のイメージですね。

画像ご覧になれば分かると思いますけど、他の橋と比べて地味な外見なんですよ。

また、清洲橋から永代橋を写真に撮ろうと思うと「邪魔だな……」と思う事があります(苦笑)。逆も同様。

今度は永代橋を少し離れた位置から。

画像の右側に映っているのは、豊海橋ですね。

豊海橋をアップした所。

この橋もライトアップされていて、夜来ると綺麗ですよ。

ここはオレンジっぽい色の照明ですね。

永代橋のアップ。

先も書きましたが、夜になるとブルーの照明でライトアップされます。

夕方から、21時か22時ぐらいまでだったかな……。

振り返って、再び隅田川大橋。

この南側から見たほうが、良いですね。

永代橋をくぐって、南側へ。

隅田川沿いを歩いていると思うのが、「すべての橋の下を通れるようにして欲しい」ですね。

上流にある両国橋とか、不便です。

最近、オリンピックを意識してか修理や照明の設置など整備が進んでいるのはありがたいです。

永代橋をくぐって、まず目に飛び込んでくるのが月島の高層マンション群です。

ここは夜景が本当に綺麗で、良くドラマなどの撮影をやっていますね。

写真を撮っている方もチラホラ見かけます。

再び永代橋。

橋の南側のたもとから。

今度は橋の上から。

アーチが綺麗ですね。

江東区は、橋が本当に多くて、今度橋巡りしてみたいです。

夜になるとあちこちに設置された照明が光って、かなり明るいです。

橋を渡って、千代田区側のたもとから。

こちらかも、いい眺めですね。

最後に

まだまだ紹介したりないので、この記事は絶対後で更新します。

最低でもすべての橋は回っておきたいんですよねぇ。