今回は、亀戸天神です。
「亀戸」って「かめいど」って読むんですね。
最近まで知りませんでした(苦笑)。
アクセス
最寄り駅はJR総武線の亀戸駅、または総武線or東京メトロの錦糸町駅ですが……。
どちらからも遠いです。
徒歩15分ぐらいですかね。
梅まつりの季節(2月~3月)だと、かなり寒いので注意です。
訪れてみての所感
亀戸天神は、ごく普通の町中にあります。
看板や垂れ幕があるので、迷うことはないと思いますが。
有名な神社なのに、参道も短くて意外。
本殿。
天神様ですから、受験生の大量の絵馬が奉納されていました。
鳥居をくぐってすぐにある橋の太鼓橋、男橋とも。
境内には3つの橋があります。
こちらは何と言っても梅。
見どころの時期に行かれるのをお勧めします。
最後に
梅を見るのに注意を取られて、写真全然撮らなかったので、ここまで。
また行って、神社内の紹介の記事を追記したいと思います。